fc2ブログ

プロフィール

XXX1234

Author:XXX1234
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

FC2カウンター

記憶の干渉と飽きを避けるには?

<問題>
似たような経験・知識は薄れていく
その結果、細部は薄れて、より一般的な知識から細部を想像するようになる
また一つこのことをやっていると飽きてしまう。

<対策>
分散学習をすれば、記憶の干渉を回避し暗記の効率が上がり、
心理的飽和(=飽き)を回避できるので長時間集中して勉強できる。

実際例
<1時間目 15分づつ>
1 科目Aの理解するために読む勉強
2 科目Bの暗記
3 科目Cの理解のための読む勉強
4 科目Dの暗記
<2時間目 15分づつ>
1 科目Aの暗記
2 科目Bの理解のための読む勉強
3 科目Cの暗記
4 科目Dの理解のための読む勉強

人気blogランキングに参加してます。ここをクリック!
スポンサーサイト



『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか 記憶と脳の7つの謎』

『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか 記憶と脳の7つの謎』
ダニエル・L・シャクター

<結論>
まあまあ
全体的に日常における記憶がメインである。
実用的価値があるのは
1章 なぜ、ずっと覚えていられないのか
2章 忘れっぽい人の研究
3章 あの人の名前が思い出せない
だろう。

<著者・背景>
著者はハーバード大の心理学者で記憶研究の第一人者

<長所>
物忘れの

<短所>
この本は「コード化する」という言葉が何度も出てくるのだが一度も解説されてない。
この言葉はごく前半に出てくるから、説明はそれより前にあるはずだ。
しかし該当箇所を何度も読み返したがそれでも見つからない。

<レベル>
高校生以上


人気blogランキングに参加してます。ここをクリック!

他サイト紹介 受験勉強法Blog

大人気のサイト。

http://jukennavi.blog13.fc2.com/

現時点ではブログ形式なのに索引があるなど一番まとまっていると思う。

| ホーム |


 BLOG TOP