またまた要約になってないw。
革命家になるため(!)に受験勉強は毎日4時間以内にしなくてはならない。
そこで東大受験に必要な5教科7科目の参考書はすべて捨てて、
問題集だけに取り組むことにした。
一科目の問題集を一問5-7分で終えて、1時間で7科目の問題集をやる。
問題を数十秒みてわからなければ答えを暗記する。
そして
忘却曲線に沿って
初回 暗記
数時間後 一回目復習
3日後 二回目復習
1週間後 三回目復習
と一つの問題を4回やる。
その結果、世界史の偏差値38から一ヵ月後に72に上昇。
数学も同じやり方でやって数学も非常に得意になり東大受験でも満点に近い点数だった。
人気blogランキングに参加してます。ここをクリック!
スポンサーサイト
俺は4回だとすぐ忘れてしまいそうだから、
10回くらい反復した方がいいかもw
世界史の偏差値が一ヶ月で38→72は化け物だ~
コメントの投稿