fc2ブログ

プロフィール

XXX1234

Author:XXX1234
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

FC2カウンター

分からないときは紙に書け

意味がわからない、理解できない時

いらいらする
怒りっぽくなる
物に当たりそうになる
叫びだしたくなる
落ち着かなくなる
息苦しくなる
やめたくなる
逃げ出したくなる
別のことをしたくなる

このような状態で何とか我慢して考えているうちに
分かることもあるが大抵は嫌になってやめてしまうだろう。

<対策>
1 手順や説明を細かく分解して番号を振って書き出す
2 どこまで分かっているのか書き出す
3 どこから分からないのか?を書き出す
4 それがなぜわからないのか?を書き出す
5 原因が分かれば対策も比較的容易である

とにかく頭で考えてわからないときは、
思いつく限り紙の上に思考を吐き出して、
どこでつまづいているのかてじっくり検討すべきである。

これは自分が医者と患者を兼ねて、
苦しみつつも、自分のどこが悪いのかを自分でしっかり診察して
処方箋を書くようなものである。

ほとんどの人はこれをやらないから、
ただ苦しむばかりで嫌になって投げ出してしまうのである。

(ただし、理解しないで暗記すればすむ場合は暗記して進めば良い。
あるいはマイナーな議論の場合も同じ。
普通の内容なのに分からないときは書き出すこと)


人気blogランキングに参加してます。ここをクリック!
スポンサーサイト



<< 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか 記憶と脳の7つの謎』 | ホーム | 他サイト紹介 受験勉強法Blog >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP